北方ジャーナル4月号で12頁もの記事になりました。

Tweet 先日のあったかい道休眠に関して報道各社が取り上げてくれましたが、北方ジャーナル4月号に12頁にもわたって掲載されました。 休眠前の懇親会の記事と、みちのく会本間会長との対談記事でし Continue Reading →
Tweet 先日のあったかい道休眠に関して報道各社が取り上げてくれましたが、北方ジャーナル4月号に12頁にもわたって掲載されました。 休眠前の懇親会の記事と、みちのく会本間会長との対談記事でし Continue Reading →
Tweet 全てのミッションが終わり一夜。 昨夜はあたたかい夜でした。本当に懐かしい顔や避 難しこちらに来られた皆さん行政や政治家の皆さんの涙や笑顔に囲まれ、あったかい道の活動休眠前の親睦会(NHKニュース)が開催され Continue Reading →
Tweet 今月3回目の新聞取材の報告です。 今回は毎日新聞(平成27年2月19日)で[避難者受け入れ支援「あったかい道」道民の温かさ全国に 4年迎え今春、活動終了]という見出しで掲載されました。 実は最近 Continue Reading →
Tweet 東日本大震災以降、福島に行ったり東京に行ったり様々な避難者受入の会議に北海道代表で参加させていただいたり、北海道でも北海道・福島県・札幌市の避難者担当窓口や民間受入団体やNPOに呼びかけさせてい Continue Reading →
Tweet 日本中を恐怖と悲しみで包んだ3月11日から友人やインターネットで呼びかけに応じていただいた皆様と震災関係のボランティアを始め「あったかい道」を結成してから早いもので足かけ5年の月日が経とうとしています。 あの Continue Reading →
Tweet 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 とうとう本年も残り1ヶ月を切ってしまいました。 先日、今迄継続してきた西区平和の『あったかい道ハウス』( http://attakaido.com/ )を一時閉鎖致しました… Continue Reading →
Tweet 311以降、数々の夫婦の話を聞き続けた僕の本音。 原発母子自主避難。 誰が悪いの?避難した母子?一緒に来れなかったパパ? 悩んでいる人は、今すぐその悩みから解放されて欲しい。 心から言いたい、誰も悪くないじゃ Continue Reading →
Tweet 6月22日に札幌弁護士会主催の 【第25回司法シンポジウム・プレシンポジウム 「大震災からの復興」~奥尻町・北海道南西沖地震の経験を踏まえて~】 で特別報告として札幌弁護士会の弁護士さんを中心とした多くの方の Continue Reading →
Tweet 今日の投稿は経営者さんに聞いて欲しい話です。 震災10日後くらいから長期短期、役員、正社員、バイト色々な避難者さんを 雇用させていただいたが、本日労務士さんより嬉しい知らせが。 どうやら被災者雇用開発助成金 Continue Reading →
Tweet 昨年「この人物なら北海道に避難されている方々に光を与えてくれるのでは?」 との思いで北海道十勝は大樹町に住むある大人物にアポイントをとってみたことから、今の気づきがはじまった。 その大人物は、平将門から45代 Continue Reading →
Tweet みちのく会結成から一年が経過していたと気が付いた。 そう思うと、色んな思い出や思いが一気に込み上げてきた。 気が付いてから数時間経った今もまだ頭が思いに占領されている。 みちのく会とは東日本大震災直後に札幌に Continue Reading →
Tweet 今最も放射能被害のエリアに必要な事は自由に行き来ができる特権だと思う。 北海道からの一時保養の交通費支援も今年度は昨年度の4分の1程度かもしれない。(関係者は他の方法を模索中) 放射能が危なかろうが安全であろ Continue Reading →
Tweet 2か月ぶりの福島遠征から帰ってきました。 たったの3日間でしたが今回も沢山の方のお話を聞き、そして議論させていただきました。当然のことながら自分の情報力は格段と向上し考える方向性もレベルアップです。 いつもそ Continue Reading →